top of page
Tukushino271.jpg

About

Tukushino321.jpg

園長挨拶

ひとは出会いによってさまざまな道をきりひらきます。
社会は、その出会いの連鎖で成り立っています。
幼稚園という小さな社会にデビューした子ども達に、私たち大人はどんな道を示してあげれば良いのでしょうか。
 
やってはいけないこと、やらねばならないことがあること。
自分のためだけではなく、ひとのために何ができるのかを考えること。
そして、なぜそうしなければいけないのか、自分で考える力を身につけること。
果たしてこれらは、子ども達だけに必要なことでしょうか。
 
子どもにとって、まわりの大人は、みんなお手本となります。
良いことも悪いことも全部見て、真似をします。
だからこそ、私達大人が、日々学び、成長していく姿を子どもに見せていくこともまた、教育となるのです。
子どもと親と職員の成長。
その三位一体の成長を通して、かかわるすべてのひとが、この場所から生きる力をもらってほしい。
つくしの幼稚園が、そんな出会いの場であり続けることを願っています。

教育目標

丈夫なこども
素直なこども
進んでとりくむこども
こころ豊かなこども

園概要02.jpg
園概要03.jpg

Policy

教育方針

積極的な園外活動

積極的に園外に出かけて、自然とのふれあいや社会との関わりを実践的に体験させます。自然や動植物とのふれあいからは、生命の不思議やさまざまな発見の喜びが。道路を渡ったり、街を歩くことで社会の中の自分たちを自覚するとても良い機会です。

集中して取り組む創作的学習

リズム体操や絵画、歌唱などの創作学習を通じて、集中して物事に取り組み、完成させ、発表する喜びや大切さを学びます。「やってみたい」という子どもの自主性を第一に、一人ひとりの個性を大切にし、幼児期の自由な感覚や可能性を大きく伸ばします。

遊びながら、楽しく基礎体力作り

専門の指導者のもと、さまざまな運動や外遊びのなかでのびのびと体を動かし、幼児期に必要となる基礎的な体力作りを目指します。上手にできることより、楽しくしっかり体を使うことを教えます。

情操・共感の心をはぐくむ行事教育

保育の節目となる年間行事の参加を通じ、集団生活に大切な協調性や、他者への思いやりを培います。また、四季の季節感を大切にした歳時記的行事では、日本の伝統文化や和の心を子ども達に伝えます。

園概要04.jpg
Tukushino194.jpg

あたりまえのこと十かじょう

人としての基本的な心がまえ
一 あかるい あいさつを します。
二 なにかしてもらったら 「 ありがとう 」 といいます。
三 つかったものは かならず もとのところへ もどします。
四 ひとのものには てをだしません。
五 ひとをぶったり ばかにしません。
六 ひきょうな ふるまいをしません。
七 わるいことをしたら 「 ごめんなさい 」をいいます。
八 やくそくをまもり ずるをしません。
九 うそをつきません。
十 しょくじのまえには てをあらい ごはんを よくかんでたべます。
 
やってはならぬ やらねばならぬ
ならぬことは ならぬものです
bottom of page